合格率の高さなら総合資格学院の宅建講座

総合資格学院の宅建講座です。総合資格学院は建築関連の専門指導校です。毎年出題される『建築法規』の分野では独自のノウハウで生徒の高い得点源になっているようです。
総合資格学院の特徴は解りやすい講座設定と全国いろいろな場所にある通いやすさです。宅建登録講習や登録実務講習の指定機関になっており、信頼がおける大手講座と言えます。
ここでは総合資格学院の宅建講座の内容、評判について解説しています。
総合資格学院の宅建講座は合格率がすごい
総合資格学院の宅建講座の合格率は平成23年度92.5%(9割以上受講、9割以上宿題提出者、模試9割得点者のみ対象)でした。
これはちょっとカウント条件が厳しいとは言え、全国の合格率16.1%から見るとすごい数字です。 確かに9割以上受講、9割以上宿題提出者、模試9割得点すれば受かるだろうと思いますが、教室にちゃんと通い、宿題をほぼ出していればほぼ受かるという事です。どういった学習内容になってるんでしょう?
1週間単位の集中学習
総合資格学院では当週完結学習システムになっています。これはその週の講義で学ぶ項目を、1週間完結型の学習サイクルで効率よく理解・吸収し、確実に得点源とするために考案された学習システムです。 毎週、各項目ごとに、初級レベルの基礎学習からはじめて、合格レベルの解答力を得られるので、それぞれの項目の実力養成が短期間のうちに完了します。
1週間でやるべきことが、わかっていてあとはやるだけですので、膨大な宅建の出題範囲をどこから手を付けていいのかわからず、出題されにくい所ばかり勉強してしまうなどの心配はなくなります。学習のペースのコントロールや分野別の学習量のむらもなくなるという点でもよいシステムだと思います。

Face to Face こだわりのライブ講義

資格総合学院では講師が受講生の目の前で講義を進行する講義にこだわっているようです。
これは資格系の専門学校では、近年、受講会場を増やすためにオンラインでどこかの会場でやってる講義をスクリーンで写したり、DVDでいつでも見れるようにしたりする授業を行ってる所がよくあります。しかし資格総合学院では、担当している受講生ひとり一人の理解状況を確認し、講義を進行し、質問もその場でうけられるよう生講義を重要視しています。
しかも毎回授業が終わったあとには、「講習アンケート」や「チェックポイント」で、受講生の理解度や満足度を講義のテーマごとに集計。その結果によっては指導内容の追加・変更を行っているので常に最良の授業を提供できるのです。
一部どうしても忙しい方のためにWeb講座もあるようですが、そちらも一人ひとりの学習環境と学習進捗に対応して行っています。このような徹底ぶりが高合格率につながっているのではないでしょうか?
サポート体制はどうか?

総合資格学院では受講生のサポートをする「教務スタッフ」がいます。教務スタッフは、学習サポート、メンタルサポートで受講生と関わり、受講生が学習しやすい環境作りをサポートする役割です。
講師がちゃんと総合資格学院の求めてる受講生の求めるレベルの授業をやってるかなども教務スタッフがチェックし、担当クラスの成績状況や理解深度によっては、講師に講義内容のアレンジを依頼したりもするようです。ものすごい徹底ぶりですね。
また総合資格学院は宅建登録講習や登録実務講習の指定機関になっており登録講習を受講し5点免除を受け、 合格率の高い通学講座に通い、実務経験の無い方は登録講習まですべて受講できます。
コースとカリキュラム
宅建総合講座
こちらは受講期間がほぼ1年の、初学者でも宅建の一発合格を目指せるコース。 宅建本試験が終わった直後の11月に開講し3月までのスタートアップ講座は早期申込み特典というかたちになっている。
宅建合格重点講座
7月に開講する講座。こちらはネット講座もあって、効率的な短期集中で合格を目指すコース。
宅建答練解説講座
9月からの超短期講座。本番直前に出題頻度の高い部分に的を絞った実戦形式の答案練習で本試験に活かす。

宅建合格するまでちゃんと面倒みてくれる
総合資格学院には「合格バックアップシステム」があります。
これは、万が一不合格になってしまった時でも、出席率90%以上、宿題提出率90%以上、公開統一模試得点90%以上の方は次の年に限り授業料が無料になるシステムです。
こういったサービスはほかでも近いものはあるのですが、条件付とはいえ無料は総合資格学院以外では聞いた事がありません。条件も出席率や宿題提出率9割などは自分が頑張りさえすればできることなのでこれはすごいシステムだと思いました。
総合資格学院からしても「うちで9割出席して9割宿題出して模試の9割得点してくれたら合格は難しくない」との自信の表れにも感じます。
全国にたくさん教室があって通いやすい
総合資格学院は全国にたくさん教室があるので、通いやすいというのも大きな利点です。
【北海道・東北】 | 旭川校 札幌校 仙台校 山形校 福島校 郡山校 |
【関東・甲信越】 | 新潟校 宇都宮校 水戸校 つくば校 前橋校 |
【東京】 | 新宿校 池袋校 上野校 五反田校 吉祥寺校 立川校 町田校 |
【神奈川】 | 横浜校 川崎校 藤沢校 厚木校 |
【埼玉】 | さいたま校 越谷校 熊谷校 川越校 所沢校 |
【千葉】 | 船橋校 千葉校 柏校 松戸校 |
【中部】 | 静岡校 沼津校 浜松校 名古屋校 岡崎校 豊橋校 岐阜校 小牧校 四日市校 津校 |
【北陸】 | 金沢校 富山校 |
【近畿】 | 草津校 京都校 梅田校 なんば校 京橋校 新大阪校 境校 奈良校 橿原校 神戸校 姫路校 |
【中国・四国】 | 広島校 福山校 岡山校 山口校 周南校 香川校 |
【九州】 | 天神校 小倉校 久留米校 熊本校 鹿児島校 |
総合資格学院の評判、口コミ

【Q】『資格の学校TAC』と『総合資格学院』ではどちらがおすすめでしょうか?
【A】資格の学校に通われるなら、宅建ならそんなに変わらないと思います。限られた時間の中で効率良く合格出来る力をつけたいなら、資格の学校はとても有効だと思いますが、要は学校の質よりも、宅建本試験までの期間、いかに本気で勉強に取り組むかで合否が決まると思います。
-
フォーサイトはこちら
-
ユーキャンはこちら