宅建講座の合格予想点は当たるのか?

宅建試験では試験当日に資格専門学校各社から解答速報や解説があり、その年の宅建試験の合格最低点予想も出します。毎年、受験から1ヶ月半ほど合格発表まで期間がありますので予想点は話題になります。1点に泣く人も毎年かなりいますので・・・
ここでは毎年各社から発表される予想と結果を掲載しています。
2022年宅建試験、通信講座各社の予想点まとめ
2022年の通信講座各社の予想点をまとめました。
「問48は正解肢のない問題となっていることが判明しました。このため、 問48については、全ての解答を正解として取り扱うことといたします」らしいです。
講座名 | 合格最低点予想 | 講座名 | 合格最低点予想 |
フォーサイト | 35±1 | TAC | 35±1 |
総合資格学院 | 35 | LEC | 36±1 |
伊藤塾 | 35・36 | ユーキャン | 36±1 |
大原 | 35・36 | 日建 | 36±1 |
結果は36点でした。
2021年宅建試験、通信講座各社の予想点まとめ
2021年の宅建試験がおこなわれました。受験された方はおつかれさまでした。今年もコロナで大変でしたが、いかがでしたか?
講座名 | 合格最低点予想 | 講座名 | 合格最低点予想 |
フォーサイト | 37±1 | TAC | 33±1 |
クレアール | 36±1 | LEC | 34±1 |
大栄 | 35 | ユーキャン | 35±1 |
大原 | 36・37 | 日建 | 33±1 |
結果的には合格基準点は34点でした。
LECが当たりで日建、ユーキャン、TACが次点でしょうか。
2020年宅建試験、通信講座各社の予想点まとめ
2020年の宅建試験がおこなわれました。受験された方はおつかれさまでした。今年はコロナで大変でしたが、いかがでしたか?
講座名 | 合格最低点予想 | 講座名 | 合格最低点予想 |
フォーサイト | 36 | TAC | 36±1 |
総合資格学院 | 38or39 | LEC | 37±1 |
大栄 | 38 | ユーキャン | 37±1 |
大原 | 39±1 | 日建 | 38±1 |
結果的には合格基準点は38点でした。
2019年宅建試験、通信講座各社の予想点まとめ
2019年10月20日宅建試験がおこなわれました。受験された方はおつかれさまでした。今年は台風の被害などで大変でしたが、いかがでしたか?
講座名 | 合格最低点予想 | 講座名 | 合格最低点予想 |
フォーサイト | 37 | TAC | 36±1 |
TOP宅建学院 | 36 | LEC | 36±1 |
大栄 | 36 | ユーキャン | 36±1 |
大原 | 36±1 | 日建 | 36±1 |
36点を予想する所が多いなか、数社37点、35点の所もありました。去年の予想より少し高い点のところが多いので37点も可能性がある気がします。
結果的には合格基準点は35点でした。
2018年宅建試験、通信講座各社の予想点まとめ
2018年合格最低点予想です。
講座名 | 合格最低点予想 | 講座名 | 合格最低点予想 |
フォーサイト | 36±1 | TAC | 36±1 |
クレアール | 36or37 | LEC | 36±1 |
資格スクール大栄 | 36 | ユーキャン | 37±1 |
大原 | 36or37 | 日建 | 37±1 |
結果的には合格基準点は37点でした。
2017年宅建試験、通信講座各社の予想点まとめ
2017年合格最低点予想です。
講座名 | 合格最低点予想 | 講座名 | 合格最低点予想 |
フォーサイト | 35±1 | TAC | 34±1 |
クレアール | 34±1 | LEC | 33-34 |
資格スクール大栄 | 33 | 資格スクエア | 35±1 |
大原 | 33-34 | 日建 | 34±1 |
結果的には合格基準点は35点でした。結構見解が割れた年でもありますし各社±1予想でなく33-34のように2点の範囲で予想したり、講師別に予想が出てたりと予想にも他社との差別化を図ってるようにも見えます。あいかわらず大栄はピンポイントできますね。今年は残念でしたが。
合格率も昨年度同様の15%代でだった事を考えると問題の難易度は昨年同様と言えるのではないでしょうか。
資格専門校各社の講評では宅建業法以外は、やや難易度が上がったとのことでしたので合格基準点、合格率もほぼ変わらない今年は少し合格するのが難しかったかもしれません。
2016年宅建試験、通信講座各社の予想点まとめ
2016年合格最低点予想です。
講座名 | 合格最低点予想 | 講座名 | 合格最低点予想 |
フォーサイト | 35±1 | TAC | 35±1 |
クレアール | 34±1 | LEC | 35±1 |
資格スクール大栄 | 35 | 資格スクエア | 36±1 |
大原 | 35-36 | エル・エー | 35±1 |
結果的には合格基準点は35点でした。ほとんどの学校の正解でした。あいかわらず大栄はピンポイントで当ててきますね。
合格率も昨年度同様の15.4%で合格最低点が4点上がった事を考えると問題の難易度は昨年より、少し優しかったと言えるのではないでしょうか。
資格専門校各社の総評では全体的に実務に直結する知識と応用力が問われる問題が多く、権利関係は例年通り難易度が高い。「法令上の制限」「税・その他」で確実に得点できるかが合格の鍵。との意見が多く見られました。
2015年宅建試験、通信講座各社の予想点
2015年合格最低点予想です。
講座名 | 合格最低点予想 | 講座名 | 合格最低点予想 |
日建学院 | 30±1 | TAC | 31±1 |
クレアール | 31±1 | LEC | 31±1 |
資格スクール大栄 | 31 | 資格スクエア | 31 |
大原 | 32±1 | エル・エー | 32-33 |
結果的には合格基準点は31点でした。LEC、TAC、クレアール、大栄、日建の正解でしょうか。大栄はピンポイントで当ててきますね。
2015年度はかなり難化したとの受験者の声が多かったです。権利関係は例年通り難問で、法令が例年以上に難しかったとの意見が多くみられ、統計についてはかわった分野の出題からということもあり例年より正答率が落ちています。全体的に時間がかかる問題が多く、時間切れで終わってしまった方も多いようです。やはり士業資格になった影響もあるのでしょうか。
2014年宅建試験通信講座予想点
2014年合格最低点予想です。
講座名 | 合格最低点予想 | 講座名 | 合格最低点予想 |
日建学院 | 32±1 | TAC | 33±1 |
クレアール | 33±1 | LEC | 33±1 |
資格スクール大栄 | 32 | 宅建TOP | 33±1 |
大原 | 33±1 | エル・エー | 32・33 |
権利関係はいつものように難易度は高かったようで、全体的に簡単な問題が少なく、個数問題が1問出題されたことや、条文問題の出題があったので少し難しいかったかもしれません。
ちなみに昨年度の各社予想を見てみると去年最低点予想をピッタリ当てたのは、総合資格学院でした。
結果的には合格基準点は32点でしたので、資格スクール大栄がピタリ、日建学院とエル・エーが次点といったところでしょうか。
2013年宅建試験合格予想点
2013年度、宅建試験の回答速報が各社からでています。2013年は例年に比べ難易度が高く予備校によって回答が違う問題もあります。
2013年度は問6はほとんどの宅建専門学校は4が正解としてますが、一部は1か4、1と4としているようで、没問になる可能性があるとも言われています。過去のケースを見ると、解答を「1または4」にするケースと「正当なし」として全員正解とするケースがあるようです。
2013年宅建試験後の各社の合格最低点予想です。
講座名 | 合格最低点予想 | 講座名 | 合格最低点予想 |
日建学院 | 34±1 | TAC | 33±1 |
DAI-X | 34±1 | LEC | 33±1 |
大栄システム | 32 | 宅建TOP | 33±1 |
大原 | 33±1 | 総合資格学院 | 33 |
平均33点位でしょうか?各社昨年なみに低い予想をしているようですので、やはり難易度は高かったと言えます。
ちなみに昨年度の各社予想を見てみると去年最低点予想をピッタリ当てたのは、大栄システムでした。今年は問6が没問にならない場合32点になるかもしれません。
合格最低点は33点(登録講習修了者28点)で、全体の合格率は15.3%でした。
2012年度、宅建試験-まとめ
下の表で合格最低点予想は昨年度と比較できるようにしました。みなさんはいかがでしたか?
講座名 | 合格最低点予想 | 講座名 | 合格最低点予想 |
日建学院 | 34±1 | TAC | 34±1 |
DAI-X | 34±1 | LEC | 35±1 |
大栄システム | 33 | クレアール | 発表無し |
大原 | 35±1 | 総合資格学院 | 昨年程度 |
平均34点位でしょうか?各社昨年(36点)より低い予想をしているようですので、やはり難易度は高かったと言えます。LECが昨年より高く、TACは昨年より2点低い予想です。クレアール、総合資格学院は今年は具体的な数字の発表をしませんでした。
ちなみに昨年度の各社予想を見てみると去年最低点予想をピッタリ当てたのは、昨年紹介した中ではTACと総合資格学院でした。その前の年はLECでした。
今年度の合格基準点は33点で大栄システムがピタリでした。
2011年度、宅建講座の合格予想点
解答速報と宅建講座、各社の予想最低点をまとめました。
講座名 | 合格最低点予想 | 講座名 | 合格最低点予想 |
日建学院 | 35±1 | TAC | 36±1 |
DAI-X | 35±1 | LEC | 33±1 |
大栄システム | 35 | クレアール | 35、6点 |
大原 | 35± | 総合資格学院 | 36、7点 |
各社昨年(36点)と同程度の予想をしているようです。LECが多少低く、総合資格学院が高めの予想です。
*23年11月22日発表の誤記のため+1点で考えた方がよさそうです。あくまで予想ですので自己採点でぎりぎりの方は合格発表を待ちましょう。ちなみに昨年度の各社予想を見てみると去年最低点予想を当てたのは、昨年4社紹介した中ではLECだけでした。
結果合格基準点は50問中36点でした。
2010年度の 解答速報と合格点予想
各社の予想合格点は35点前後が多かった印象ですが、これは発表があるまでわかりません。
宅建専門学校、通信講座各社の解答速報リンクです。ユーキャンでは無料解答解析サービスもあるみたいです。模範回答も公開されてます。その他講座でもトピックスかニュースの一番上の方に解答速報があります。
宅建講座各社の予想合格点は
- LEC..........36点前後
- 大原.........35点±1
- ダイエックス..34点±1
- クレアール...34点±1
結果は2010年の合格基準点は50問中36問以上正解(登録講習修了者 45問中31問以上正解)でした。
-
フォーサイトはこちら
-
ユーキャンはこちら